|
高校生の時、薬師寺をうろうろしていたらひとりのお坊さんが声をかけてくださいました。『あんた、お寺好きか?それやったらお手伝いにおいで。』
長い長い薬師寺とのお付き合いが始まりました。機関紙の挿絵は30年近い連載です。こんな名も無き絵師にたくさんの仕事をまかせてくださいました。それに応えるために愛情をもった仕事を心がけてきました
|
花会式パンフレット原画
一枚の絵の中に十種の造花、ご本尊、時導師、行道、鬼追い式、稚児、薬師寺の遠景など情報を盛り込みました。
それぞれトリミングをしてパンフレットの中に使っていただきました。 |
 |
日本画人形『花会式 練行衆』
絵からそのまま抜け出してきたような人形を作りました |
 |
【宝物館の幡】4組8枚
宝物や仏像の後ろを飾る幡。
私は名もなき絵師ですがこれが国宝と並ぶこともあり絵描き冥利です。
|
 |
【うら盆会パンフレット】
20代の作品。お経には物語があるのだと知りました。
|
 |
【まごころ説法】全8巻
カセットテープです。
全部並べると一枚の絵になるよう工夫しました。
|
 |
【薬師悔過】CD
売店で販売しています^^
すばらしい声明をお楽しみください
|
 |
【青年衆パンフレット】
自分で言うのもなんですが、これは経験者にしか描けません。
一観光客ではなくお寺を支える青年衆として歴史を支える喜びをお伝えしました。
|
 |
【うら盆会パンフレット】
20代の作品。お経には物語があるのだと知りました。
|
 |
|
|
|